鎌倉に行ってばかりで、昨年の春以来の訪問になってしまいました。
一瞬、場所がわからなくて車でウロウロ(;^_^
うっかり眼鏡を忘れしまったけれど、なんとか写っていてよかったです。
平日のみのランチコース・・・ディジュネB
焼きあがったばかりのパン。
少し固めになったでしょうか。美味しいです。
冷たい前菜
鮎と夏野菜のゼリー寄せ サラダ仕立て
ソースは、レモン風味の生クリーム・バジル・鮎肝とオリーブ
ゼリーの上に一夜干しの鮎と野菜、メロン、
いつものようにきれいな前菜です。
温かい前菜 サザエのブルギニオン
サザエ、パセリ、ニンニク、エリンギをエスカルゴバターで焼いたもの。
冷たいかぼちゃスープ
浮き実は、メレンゲとミルクとシナモン、
甘くてデザートのようなスープ。
真鯛のポワレ トマトとバルサミコのソース
地元産の野菜がたっぷり。
トマトソースが少し強かったかな。
黒毛和牛のポワレ エシャロットソース
(ディナーコースの肉料理から)
パティシエが変わったのですか?
と、聞いてしまった程の絶品デザート(☆。☆)
あー、もう一度食べたい!!
さくさくパイの上にローズマリーとパイナップルのアイス
ヨーグルトムース デラウェア&ゼリーと巨峰
オレンジケーキに食用のほうずき
コーヒーとカヌレ
ハーブティー
シェ・ナカの料理は「霧笛楼」のものと似ているので大好きです。
「九つ井」のように買い物がてら寄れる場所、
これからはもっと通いましょう。
来月は、いや~な大腸内視鏡検査(。>0<。)
終わったら、霧笛楼に行く予定です。
楽しみだけれど、検査はヤダなぁ・・・。
一瞬、場所がわからなくて車でウロウロ(;^_^

うっかり眼鏡を忘れしまったけれど、なんとか写っていてよかったです。
平日のみのランチコース・・・ディジュネB

焼きあがったばかりのパン。
少し固めになったでしょうか。美味しいです。


冷たい前菜
鮎と夏野菜のゼリー寄せ サラダ仕立て
ソースは、レモン風味の生クリーム・バジル・鮎肝とオリーブ
ゼリーの上に一夜干しの鮎と野菜、メロン、
いつものようにきれいな前菜です。

温かい前菜 サザエのブルギニオン
サザエ、パセリ、ニンニク、エリンギをエスカルゴバターで焼いたもの。

冷たいかぼちゃスープ
浮き実は、メレンゲとミルクとシナモン、
甘くてデザートのようなスープ。

真鯛のポワレ トマトとバルサミコのソース
地元産の野菜がたっぷり。
トマトソースが少し強かったかな。

黒毛和牛のポワレ エシャロットソース
(ディナーコースの肉料理から)


パティシエが変わったのですか?
と、聞いてしまった程の絶品デザート(☆。☆)
あー、もう一度食べたい!!

さくさくパイの上にローズマリーとパイナップルのアイス

ヨーグルトムース デラウェア&ゼリーと巨峰

オレンジケーキに食用のほうずき

コーヒーとカヌレ

ハーブティー

シェ・ナカの料理は「霧笛楼」のものと似ているので大好きです。
「九つ井」のように買い物がてら寄れる場所、
これからはもっと通いましょう。
来月は、いや~な大腸内視鏡検査(。>0<。)
終わったら、霧笛楼に行く予定です。
楽しみだけれど、検査はヤダなぁ・・・。
スポンサーサイト
Comment:0
時間に余裕があったので、
鎌倉宮までバスで行くのもいいかな、
と時刻表を見るとちょうど出たばかり。
じゃあタクシーで、と乗り場に行くと長い行列ができていて、
暑い中で20分待ち; ̄ロ ̄)!!
列はどんどん長くなってすごいことに・・・、夏の鎌倉恐るべしです。
なんとか12時ちょうどに米倉に到着。
門の前で板さんが待っていてくれました。
特に希望したわけではないけれど、個室に通してもらいました。
暑い時はやっぱりビール!
それに水だし番茶!
梶の葉に覆われた涼しげな前菜
美味しくて、もっと食べたーい、というものばかり。
西瓜のグラニテ、かつおムース(ケッパーと赤玉葱)、
とうもろこしのフラン
蛸の入り蒸し、白バイ貝、じゃが芋しんじょう、翡翠茄子、新丸十
湯葉のふくませ煮、鯛しんじょう揚げ
お椀は、甘鯛の冷やし煮 豆乳と味噌仕立て
素麺、豆腐もはいっています。
冷たいお椀ははじめてだそうです。
熱い方が好きですが、これはとても美味しかった。
甘鯛の塩味が強すぎるのは惜しい・・・。
お造り 醤油と煎り酒でいただきます。
マコガレイ、白バイ貝、かつお炙り(山葵、柚子こしょうおろし)
ダルマイカ、うに、車海老
きゅうりのくずかけ、新生姜
このきゅうり!!冷えた体を温める料理ですが、
最高に美味しくて、今回一番のヒットかもしれない。
そう伝えると、ご主人も喜んでくれました。
ぼたん海老の酒盗漬け
熱い石で焼きますが、こういう料理は嬉しくありません。
6月もでてきたし・・・。
マナガツオの幽庵焼き・若狭焼き 茗荷酢入り
桃の冬瓜みぞれ酢かけ(りんご酢)
とても甘い桃ですが、りんご酢が少々きつすぎでした。
蟹たっぷりの温物
甘長唐辛子に、蟹味噌がちょっぴり。
中には水茄子と南瓜の生麩。
きゅうりのくずかけ共に最高においしい。
いつもの手打ち蕎麦
九つ井より美味しいそば湯
甘味は、南瓜のくずきりのお汁粉
おかわりしたいくらいでした。
ほうじ茶
もっとお茶にも気を遣って欲しいものです。
6月と同じ、1万円のコースなのに、
今回の方がうんと満足度が高かったです。
帰る時に、ご主人が外で見送ってくれるのですが、
(カウンターでないと、食事中に話をすることはできません)
料理の感想だけでなく、
好みではない料理や、次回の食材の希望なども聞いてくれます。
前菜は二皿食べたーい!と言ってしまいました。
秋の料理もとても楽しみです。
鎌倉宮までバスで行くのもいいかな、
と時刻表を見るとちょうど出たばかり。
じゃあタクシーで、と乗り場に行くと長い行列ができていて、
暑い中で20分待ち; ̄ロ ̄)!!
列はどんどん長くなってすごいことに・・・、夏の鎌倉恐るべしです。
なんとか12時ちょうどに米倉に到着。
門の前で板さんが待っていてくれました。
特に希望したわけではないけれど、個室に通してもらいました。
暑い時はやっぱりビール!

それに水だし番茶!

梶の葉に覆われた涼しげな前菜
美味しくて、もっと食べたーい、というものばかり。

西瓜のグラニテ、かつおムース(ケッパーと赤玉葱)、
とうもろこしのフラン

蛸の入り蒸し、白バイ貝、じゃが芋しんじょう、翡翠茄子、新丸十

湯葉のふくませ煮、鯛しんじょう揚げ

お椀は、甘鯛の冷やし煮 豆乳と味噌仕立て
素麺、豆腐もはいっています。

冷たいお椀ははじめてだそうです。
熱い方が好きですが、これはとても美味しかった。
甘鯛の塩味が強すぎるのは惜しい・・・。
お造り 醤油と煎り酒でいただきます。

マコガレイ、白バイ貝、かつお炙り(山葵、柚子こしょうおろし)

ダルマイカ、うに、車海老

きゅうりのくずかけ、新生姜

このきゅうり!!冷えた体を温める料理ですが、
最高に美味しくて、今回一番のヒットかもしれない。
そう伝えると、ご主人も喜んでくれました。
ぼたん海老の酒盗漬け


熱い石で焼きますが、こういう料理は嬉しくありません。
6月もでてきたし・・・。
マナガツオの幽庵焼き・若狭焼き 茗荷酢入り

桃の冬瓜みぞれ酢かけ(りんご酢)


とても甘い桃ですが、りんご酢が少々きつすぎでした。
蟹たっぷりの温物
甘長唐辛子に、蟹味噌がちょっぴり。

中には水茄子と南瓜の生麩。
きゅうりのくずかけ共に最高においしい。

いつもの手打ち蕎麦

九つ井より美味しいそば湯

甘味は、南瓜のくずきりのお汁粉
おかわりしたいくらいでした。

ほうじ茶
もっとお茶にも気を遣って欲しいものです。

6月と同じ、1万円のコースなのに、
今回の方がうんと満足度が高かったです。
帰る時に、ご主人が外で見送ってくれるのですが、
(カウンターでないと、食事中に話をすることはできません)
料理の感想だけでなく、
好みではない料理や、次回の食材の希望なども聞いてくれます。
前菜は二皿食べたーい!と言ってしまいました。
秋の料理もとても楽しみです。
Comment:0
ランチの場合、コースメニューのみのところが多いので、
「キクチ」のようにアラカルトで料理を選べる店は貴重です。
(リーズナブルなランチコースは、どこか物足りないし・・・)
黒板から、好みの季節料理を見つけるのは楽しい(=v=)
他に、定番のパスタ・ピザ・リゾットのメニューもあります。
ランチのスープは、ガスパチョ
トマトベースの濃厚スペイン風冷製スープ。
野菜がたくさん入っているのでヘルシーです。
酸味のあるドレッシング和えのかぼちゃサラダ
冷製とうもろこしスープ
とうもろこしのつぶつぶ感はなく、クリーミーであま~い。
お刺身サラダ
マゴチとカマスに3種類のドレッシングがかかっています。
生野菜はオリーブオイル和えになっていますが、
プレーンでお願いしました。
魚のドレッシングだけで十分。
小坪のサザエガーリックバター焼き
しらすと野菜のパスタ
魚介のクスクス
想像とちがって、魚介の旨みたっぷりのスープをかけます。
魚介スープのクスクスって感じですね。
スープがあっさりしているのでお腹にやさしいリゾットのよう。
レモンのグラニータ
いわゆるかき氷。最後はザクザク、口がさっぱりしました。
前回1月に行った時の料理です。
定番メニューの海の幸のリゾット
あさり、イカ、帆立のとても美味しいリゾット。
九条ネギとカニとからすみのパスタ
美味しくないわけないけれど、私はあっさりリゾットの方が好き。

「キクチ」のようにアラカルトで料理を選べる店は貴重です。
(リーズナブルなランチコースは、どこか物足りないし・・・)
黒板から、好みの季節料理を見つけるのは楽しい(=v=)
他に、定番のパスタ・ピザ・リゾットのメニューもあります。

ランチのスープは、ガスパチョ
トマトベースの濃厚スペイン風冷製スープ。
野菜がたくさん入っているのでヘルシーです。

酸味のあるドレッシング和えのかぼちゃサラダ

冷製とうもろこしスープ
とうもろこしのつぶつぶ感はなく、クリーミーであま~い。

お刺身サラダ
マゴチとカマスに3種類のドレッシングがかかっています。
生野菜はオリーブオイル和えになっていますが、
プレーンでお願いしました。
魚のドレッシングだけで十分。

小坪のサザエガーリックバター焼き


豆と野菜の煮込み
やさしい味で美味しいけれど、豆でお腹がふくれます。
(後で写真を見たら、1月にも食べてた(´m`))
やさしい味で美味しいけれど、豆でお腹がふくれます。
(後で写真を見たら、1月にも食べてた(´m`))

しらすと野菜のパスタ

魚介のクスクス

想像とちがって、魚介の旨みたっぷりのスープをかけます。

魚介スープのクスクスって感じですね。
スープがあっさりしているのでお腹にやさしいリゾットのよう。

レモンのグラニータ
いわゆるかき氷。最後はザクザク、口がさっぱりしました。

前回1月に行った時の料理です。
定番メニューの海の幸のリゾット
あさり、イカ、帆立のとても美味しいリゾット。

九条ネギとカニとからすみのパスタ
美味しくないわけないけれど、私はあっさりリゾットの方が好き。

Comment:2
前回は5月はじめだったので、約3ヶ月ぶりの訪問です。
夏の料理、とても楽しみでした。
あらら、駐車場にモコタが☆
帳場にはモコタが勢揃い
<文月の前菜>
じゅんさい、オクラの旨酢・厚揚げ煮物・玉子焼き・鴨ロースト
梅甘・すだち西瓜・白瓜しら和え豆腐・焼鮎寿司
白だつの胡麻かけ・キンシウリの宮重巻
ほんのり甘い玉子焼き、どこか懐かしい味です。
<南瓜まんじゅう もろこしソース 揚げハル>
まんじゅうの中の鳥ひき肉と海老は要らないくらい。
南瓜と、もろこしだけで十分美味しいです。
<胡瓜、穴子、日向夏の旨酢ジュレがけ>
日向夏(ヒョウガナツ)や茗荷など旬の果物と野菜の酢の物
メニューに魚の煮おろしが登場していました。
<甘鯛の煮おろし>
今回は野菜がなくてチト残念。
久しぶりの<だし巻き玉子>
焼きたて熱々です。
夏メニュー<冷がけそば>

冷がけそばの薬味
そば湯
風鈴の音が涼しげな庭のテーブル席では、
夏の料理、とても楽しみでした。
あらら、駐車場にモコタが☆

ぷくぷくキツネも迎えてくれます

帳場にはモコタが勢揃い

ユニークなラッパカエル☆





<文月の前菜>
じゅんさい、オクラの旨酢・厚揚げ煮物・玉子焼き・鴨ロースト
梅甘・すだち西瓜・白瓜しら和え豆腐・焼鮎寿司
白だつの胡麻かけ・キンシウリの宮重巻

ほんのり甘い玉子焼き、どこか懐かしい味です。

<南瓜まんじゅう もろこしソース 揚げハル>
まんじゅうの中の鳥ひき肉と海老は要らないくらい。
南瓜と、もろこしだけで十分美味しいです。

<胡瓜、穴子、日向夏の旨酢ジュレがけ>

日向夏(ヒョウガナツ)や茗荷など旬の果物と野菜の酢の物

メニューに魚の煮おろしが登場していました。
<甘鯛の煮おろし>
今回は野菜がなくてチト残念。

久しぶりの<だし巻き玉子>
焼きたて熱々です。

夏メニュー<冷がけそば>

冷がけそばの薬味

そば湯

<生姜アイスクリーム>

お腹いっぱい、大満足のランチでした。
夜ベッドに入ってから、
今日のお料理おいしかったなぁ、また食べたいなぁ、
なんて、食いしん坊だけれど、そんな風に思えるのって幸せ。
リピートしているお店は、いつもそんな気持ちにさせてくれます。
夜ベッドに入ってから、
今日のお料理おいしかったなぁ、また食べたいなぁ、
なんて、食いしん坊だけれど、そんな風に思えるのって幸せ。
リピートしているお店は、いつもそんな気持ちにさせてくれます。
風鈴の音が涼しげな庭のテーブル席では、


わんこと一緒に食事ができます。


Comment:0